【推しの子】タイトルの意味は?タイトル回収された場面まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

【推しの子】タイトルからの内容推測は、人それぞれでしょう。

作者である赤坂アカさん・横槍メンゴさんのインタビューも出ており大変面白い内容となっていました。

ということで今回は、

・タイトルの意味は何なのか
・タイトル回収された場面一覧


について解説していきます!

目次

【推しの子】タイトルの意味は?【】はなんでついてるの?

【推しの子】作者の赤坂アカさん、横槍メンゴさんのインタビューでは、タイトルの意味についても語られていました!

大変面白く、ぜひみなさんにも読んでいただきたいので当記事では一部抜粋してご紹介していきます。

【推しの子】には意味が2つあり!インタビューで語られた本当の意味

インタビューで語られた本当の意味は…

1巻を読めばわかるんだけど“推しの子”には2つの意味があって、1つ目が「好きなアイドルを推す」という意味で、2つ目が「推しているアイドルの子ども」という意味。
もともとアイドルをテーマにした作品を描きたかったから、このグループ名にしたんだよね。

引用:仕掛け番長のススメ

と語られていました。

まず、タイトルだけ見て、1つ目の「好きなアイドルを推す」というような意味を理解して、内容を読んで、2つ目の「推しているアイドルの子ども」という意味を理解できるようになっているんですね。

もう一つにはどんな意味がある?

赤坂さんが語っていた2つ目の意味である「推しているアイドルの子ども」の意味は、

あらすじの

主人公のゴローは理不尽な亡くなり方をしたが、
生前推しアイドルだったアイの子どもとして生まれ変わっていた!

の部分というわけですね。

このインタビューでは語られていませんが、有馬かながアクアの推しになりたくて頑張るストーリー・アクアはどうしてもカナに目を取られてしまうと言ったところからも

推しの子という言葉が合ういう感想も多いです。

【】に込められた意味

そして【】について赤坂さんは、

意図的に二重にしていて、作中の演出で使用するプランはあります…くらいの回答でお願いします!
一度やっていますよね、「【役者】」と表現しているところ。

引用:仕掛け番長のススメ

と、これ以上の詳細を話すと勘のいい読者の方にネタバレしてしまう恐れがあると話していました。

犯人に繋がるヒントかもしれないので、作中で【】が出てきたら注目したいですね!

【推しの子】タイトル回収された場面一覧

【推しの子】のタイトル回収された場面を紹介します。

1巻での転生

推しているアイドルに転生するというタイトルの意味が回収されたのは、1巻2話で早々に回収されていますね!

主人公のゴローが死亡してしまい、まさかの推しのアイの子供に生まれ変わるというw

作品の大きな魅力の一つでもあります。

38話での回収

そして、38話では有馬かなのアクアに向けた「あんたの推しの子になってやる!」という言葉がタイトル回収とも言えるのではないでしょうか。

かなちゃんはかなちゃんで、アクアの推しの子になるためのストーリーがはじまった感じがして、なんだか粋ですよね!

すぐに玉砕してしまったわけですが、今後またかなちゃんが復活することに期待です!

【推しの子】タイトルの意味とタイトル回収された場面まとめ

今回は【推しの子】のタイトルの意味とタイトル回収された場面を解説しました。

まとめると…

・タイトルは「好きなアイドルを推す」「推しているアイドルの子ども」の2つの意味がある。
・タイトル回収された場面…1巻の第2話、4巻の38話

となります。

【】の意味についてはまだ分かっていないので、どんな意味があるのか気になりますね…

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次