ポケモンカードイラストコンテスト2024が炎上!AIイラストが大量応募され批判殺到!?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポケモンカードイラストコンテスト2024炎上理由アイキャッチ画像

ポケモンカードの運営元である株式会社クリーチャーズが「ポケモンカードイラストコンテスト2024」を開催しました。

コンテストには多数の応募がありましたが、その中には明らかに生成AIによって作成されたと分かるイラストも…

さらにAIによるイラストが多数一次審査を通過したことから、X(旧Twitter)のユーザーを中心に批判の声が殺到!

そこで本記事ではポケモンカードイラストコンテスト2024の騒動の一連の内容や、問題となったイラストを紹介します。

目次

ポケモンカードイラストコンテスト2024とは?

このコンテストは、ポケモンカードの開発元である株式会社クリーチャーズが主催するもので、受賞者には以下のような賞が授与されます。

ポケモンカードイラストコンテスト2024
  • 総合最優秀作品賞…1名
    賞金 $5,000+受賞作品をポケモンカード化して贈呈
  • カードイラスト最優秀作品賞/exカードイラスト最優秀作品賞…各1名
    賞金 $3,000+受賞作品をポケモンカード化して贈呈
  • 優秀作品賞…6名
    賞金 $1,000
  • 審査員賞…15名
    賞金 $500

総合最優秀賞受賞者には賞金5,000ドル(日本円にして約787,000円)が授与され、自分のイラストがカード化されるとのこと。

イラストコンテストにしては賞金額が大きく、イラストレーターのみならず、ポケモンやポケモンカード好きの方からも注目されるコンテストです。

AI生成イラストの問題点

一次審査に通過したイラストは公式サイトで閲覧できますが、その中にはAI生成特有のタッチで描かれたイラストが多数存在します。

特にピカチュウやイーブイなど、生成AI上で学習データが豊富なキャラクターに関しては、AI感のあるイラストが多く見受けられました。

上記のイラストも拡大すると、かなり雑な部分があり…果たして審査員は何を見ていたのかと疑問に感じてしまいます。

そもそも似たような名前で似たタッチのイラストが応募されており、これは同一人物が名前を変えて複数応募したのでは?という疑惑も…

多くのネットユーザーも1次審査を通過したイラストに疑問を抱いており、批判が殺到し、炎上してしまいました。

ネットユーザーの反応と運営側の対応

ネット上では、「AI妄想/複数投稿について、イラストレーターさんを無視する行為なので強い怒りを感じる」といった声が多く寄せられています。

また、イーブイとシャワーズが水遊びしているイラストに関しては多くの批判が殺到。

そもそもイーブイは水ポケモンではないため、「なぜ水に潜っているのか」「シャワーズが他のイラストに酷似している、盗用ではないか?」という声も。

さらに「イーブイの耳がオリジナルとは異なる」「同じ人が2枚入賞してるけどそれぞれで耳の形が違う、本当に同一人物が描いた絵か」など、ポケモンを良く知る人なら絶対に間違えないようなミスも指摘されていました。

コンテストルールと今後の展望

現在のコンテストルールには「AI生成禁止」の記載はありませんが、「コンテストならAIではなく描いて提出するべきだ」という声も多くあります。

このようなユーザーの声を受け、6月25日に公式から、ルール遵守者に対する資格剥奪が発表されました。

該当作品は一次審査通過リストから評価され、不合格者の中から再度合格となったそう。

今回の件に限らず、今後、生成AIによる問題は多数出てくると思います。

📢最後に宣伝です

インダストリアル・ドリーム株式会社について

国内で初めて独自LLMを取り入れたwebサービスである創作支援アプリAI BunChoを開発・運営しています。
その経験をもとに、生成AIに関するPoCや受託開発を行っております。

活動例

・大規模公共事業で用いるアプリケーション開発でのPM(発注者の社内外ステークホルダーとの調整、課題解決、及びその他の付随業務)
​・生成AIを利用したシステム開発に関する要件定義・PoC・受託開発
 ・KDDI様にLLMを用いたアプリのプロトタイプ納品
 ・モバイルオンラインゲーム企業での生成AIの社内業務への導入及び、 自社IPキャラクターとチャットできる

LLMのR&D

 ・RAGを用いた社内Slack botや文章生成器の開発導入
 ・社員のリテラシーを高めるための勉強会の開催
 ・患者情報のテーブルデータを用いた時系列予測

ご興味をお持ちいただけましたらお気軽にお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
目次